ソフトバンクグループが提供するスマホ決済サービス「PayPay」は、大手ドラッグストア「ウエルシア」でも利用できます。
ウエルシアは、スーパーマーケット業界で圧倒的シェア1位を誇る”イオングループ”に属するドラッグストアです。
ドラッグストア業界は、デフレにより総合スーパーや百貨店が衰退していく中、調剤医薬品・OCT医薬品だけでなく化粧品や食品・日用品など”生活に必要なもの”を安く提供していくことで急成長してきました。
そんな中、積極的なM&AやPB商品(プライベートブランド)開発などによる低価格化で2018年のドラッグストア業界トップに躍り出たのがウエルシアグループです。
そして、2019年2月22日からPayPayがウエルシアに対応したことで”お財布なし”で買い物ができるようになりました。
この記事では、もっと便利に買い物ができるようになったドラッグストア「ウエルシア」について紹介していきます。
目次
ウエルシアの1,800店舗以上が対象

PayPayは、ウエルシア薬局が全国で展開する1,800店舗以上に対応しています。
ウエルシアホールディングス株式会社が展開・業務提携する
- ハックドラッグ
- シミズドラッグチェーン ダックス
- BBON
- ハッピードラッグ
- マルエドラッグ
などで利用可能です。

ウエルシアのスマホ決済対応状況
ウエルシアが対応しているスマホ決済は、次のとおりです。
PayPay | ◯ |
---|---|
LINE Pay | ◯ |
d払い | ◯ |
楽天ペイ | ◯ |
メルペイ | ◯ |
au PAY | ◯ |
Origami Pay | ◯ |
ファミペイ | - |
QUOカードPay | - |
支付宝(Alipay) | ◯ |
微信支付(WeChatPay) | ◯ |

ウエルシアはPayPayモールにも出店している

ウエルシアは、PayPayブランドを冠したショッピングサイト「PayPayモール」にも出店しています。
PayPayモールは、
- ヤフーの基準を満たした「優良店」のみが出店している
- 検索カテゴリーが多く、より絞り込んだ検索ができる
- 全店共通で14日間の返品ができる
などの特徴があるヤフー株式会社が運営するショッピングサイトです。
当然のことながらスマホ決済「PayPay」にも対応しています。
PayPayモールでは、2020年3月31日(延長の可能性あり)まで「100億円相当あげちゃうキャンペーン」による最大25%還元も実施しています。
実店舗で購入するよりお得に買い物してみてはいかがでしょうか?
\100億円相当あげちゃうキャンペーン!最大25%還元中/
PayPay残高支払いにより1.5%還元
PayPay残高払いでは、いつでも1.5%還元を受けることができます。
例えば、ウエルシアで3,000円の買い物をすれば、実質45円が割引される計算です。
処方箋も還元対象
病院やクリニックで医師の診断により処方される”処方箋(しょほうせん)“も還元対象となります。
ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いがお得
PayPay残高にチャージするとき「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」を利用すれば、紐付けているクレジットカード決済によりポイントの2重取りが可能です。

例えば、PayPay残高でウエルシアの会計をした場合は、
- PayPay残高:還元率1.5%
- ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い:還元率1%(楽天カード)
の2重取りにより合計2.5%の還元率を実現できます。
PayPayキャンペーンにより高還元を狙おう
PayPayでは、定期的に高還元率キャンペーンを実施しています。
例えば、過去にはドラッグストアでPayPay払いをしたユーザーに最大10%還元をする「PayPayとドラッグストアの強力タッグ!おトクなスマホ決済キャンペーン10%戻ってくる」が実施されていました。
右記以外のPayPayユーザー | ソフトバンク・ワイモバイルのスマホユーザー Yahoo!プレミアム会員 |
|
---|---|---|
PayPay残高 Yahoo!マネー |
10%付与 | 20%付与 |
ヤフーカード | 10%付与 | 19%付与 |
その他のクレジットカード | 0.5%付与 | 0.5%付与 |
付与上限 | 1,000円相当/回 30,00円相当/期間 |
2,000円相当/回 30,00円相当/期間 |

PayPayでは、定期的にウエルシアが対象となるお得なキャンペーンが実施されているので見逃さないようにしましょう。
ウエルシアは「キャッシュレス・消費者還元事業」の対象外

ウエルシアは、経済産業省および一般社団法人キャッシュレス推進協議会が運用する「キャッシュレス・消費者還元事業」の対象外となります。
理由としては、イオングループに属することから「キャッシュレス・消費者還元事業」の要件である中小・小規模事業者から外れるためです。
なお、キャッシュレス・消費者還元事業の概要は、次のとおりです。
事業名 | キャッシュレス・消費者還元事業 |
---|---|
実施時期 | 2019年10月1日~2020年6月30日 |
対象店舗 | ![]() |
対象決済 | クレジットカード、電子マネー、スマホ決済など ※キャッシュレス・消費者還元事業に参加する決済事業者のキャッシュレス決済 |
還元率 | 中小・小規模事業者:5% フランチャイズチェーン等:2% |
ウエルシアでは「Tポイントカード」を提示しよう

ウエルシアで買い物するときは「Tポイントカード」の提示を忘れてはいけません。
これを提示するだけで
- 商品お買い上げ100円(税抜)ごとに1ポイント
が貯まります。
さらに商品によっては特別ポイントをゲットすることも可能です。
次は、ウエルシアで6,223円の買い物をしたときのレシートですが、特別ポイントとして250ポイントも付与されていました。
通常ポイントと合わせて約5%の還元率となります。

その他にもウエルシアでは、Tポイントがお得に貯まるキャンペーンを定期的に実施しています。
毎週月曜日はTポイント2倍

ウエルシアで月曜日にTポイントを提示して買い物をすれば、100円(税抜)ごとに2ポイントが貯まります。
その他、65歳以上であれば毎月15日・16日の「シニアズデー」にTポイント3倍で買い物をすることが可能です。
毎月20日は1.5倍分のお買い物ができる

ウエルシアでは毎月20日に200ポイント以上の利用で1.5倍の買い物が可能です。
Tポイントを200ポイント使えば、300円分の買い物ができる最強キャンペーンとなります。
例えば、
- 1,000ポイント → 1,500ポイント
- 2,000ポイント → 3,000ポイント
- 3,000ポイント → 4,500ポイント
- 4,000ポイント → 6,000ポイント
- 5,000ポイント → 7,500ポイント
として使うことが可能です。

その他、ファミリーマート、ガスト、エディオン、Yahoo!ショッピングなどのTポイント提携店で貯めておいて、毎月20日にウエルシアで一気に消費すれば、とてもお得に買い物ができます。
ウエルシア公式アプリのクーポンを使おう

ウエルシア公式スマートフォンアプリ「ウエルシアグループアプリ」では、Tポイントが加算されるクーポンが配信されています。
使い方としては、ウエルシア公式アプリの「クーポン」から購入する商品のクーポンをセットしておきます。

あとは、会計時にTポイントカードを提示するだけでOKです。
例えば、
- フリスクボトル:30ポイント
- リベラ・GABAチョコレート:20ポイント
- 焼きおにぎり:30ポイント
- ダヴ クリーミー泡洗顔料:50ポイント
- NONIO ハブラシ:20ポイント
- ファブリーズ W消臭 トイレ用消臭剤:20ポイント
- ワイドハイターEXパワー 本体:30ポイント
- アリエール ジェルボール3D ダニよけプラス 本体:50ポイント
- さらさ 洗剤本体:30ポイント
などのクーポンが配信されています。
他にも期間限定で好きな商品が1品10%OFFになるクーポンも配信されています。

コメントを残す