皆さん、PayPayモールを使っていますか?
PayPayモールと言えば、ヤフーが運営する新しいショッピングサイトであり、定期的に実施される高還元率キャンペーンが特徴となっています。
さて、PayPayモールを使っていて気になるのが、商品をコンビニで受け取れるのかどうかです。
宅配便のコンビニ受け取りを活用すれば、
- 自分の好きなタイミングで受け取れる
- 再配達依頼をしてから指定の時間まで待機する手間が省ける
- 商品内容が同居している家族や恋人にバレない
といったメリットがあります。
この記事では、PayPayモールのコンビニ受け取りについて詳しく解説します。
目次
PayPayモールはコンビニ受け取りの指定が一部可能
先に言っておくと、PayPayモールの一部店舗で商品注文時にコンビニ受け取りを選択することが可能です。
ただし、PayPayモールのご利用ガイドでも案内されているとおり、注文するストアや商品によって対応状況が変わります。
お買い上げのストア(店舗)によっては、自宅や勤務先に近いコンビニエンスストア(コンビニ)店頭での受け取りが可能です。
また、コンビニ等で受け取るは、商品をカートに入れてから注文手続きの「配送方法」で選択できますが、ストアによって案内の方法や文言が変わるので若干ややこしくなっています。
Amazonであれば、商品の注文内容を確認・変更する画面で”受取スポットにもお届けします”というメッセージが表示されています。
「受取スポットを選択」をクリックすれば、お届け先住所の周辺にあるコンビニなどを指定することができ、分かりやすくなっています。
ヤマト運輸のクロネコメンバーズならコンビニ受け取りが可能
先ほど解説したとおり、PayPayモールでは、注文するストアによってはコンビニ受け取りの指定はできません。
しかし、PayPayモールで購入した商品を「ヤマト運輸」で配送する場合は、あとからコンビニ受け取りに変更することも可能となっています。
PayPayモールでヤマト運輸を選択する
PayPayモールで商品をコンビニ受け取りする場合は、お届け方法を「ヤマト運輸」に変更する必要があります。
また、PayPayモールで「ヤマト運輸の対応ストア」の絞り込み検索は不可です。
そのため、どうしてもコンビニ受け取りにしたいのであれば、一つ一つ確認していく必要があります。
クロネコメンバーズの登録をする
ヤマト運輸でコンビニ受け取りに変更するには、クロネコメンバーズに登録する必要があります。
クロネコメンバーズとは、ヤマト運輸が提供する入会金・年会費無料の会員サービスであり、主に3つのサービスを提供しています。
主なサービス内容は、
- 荷物の「お届け予定通知」や「不在通知」が届く
- 受け取り日時・場所を指定できる
- スマホで送り状や支払いができる
- 送料の割引が受けられる
- 荷物の発送や受け取りなどでTポイントが貯まる
となります。
この中でもヤマト運輸で自宅からコンビニ受け取りに変更できるのが「受け取り日時・場所を指定できる」サービスになります。
お届け予定通知先をLINEに設定しておけば、お荷物お届けのお知らせが届きます。
このメッセージの文中にある「受け取り日時や場所を指定」からコンビニ受け取りに変更することが可能です。
※パソコンからも「コンビニ受け取り」の変更手続きが可能です。
ファミリーマートで受け取る方法
ヤマト運輸に配送してもらった商品をファミリーマートで受け取る場合は、店内に設置されている「Famiポート」を操作する必要があります。
まず、Famiポートで「店頭受取サービス」をタッチします。
出典:ヤマト運輸
続いて、ヤマト運輸から届いた「送り状番号(お問合せ番号)」「暗証番号」を入力しましょう。
手続きが完了したら「申込券」が出力されるので30分以内にレジに持っていってから荷物を受け取ります。
セブンイレブンで受け取る方法
ヤマト運輸に配送してもらった商品をセブンイレブンで受け取る場合は、
- 本人確認書類(運転免許書など)
- 印鑑
を持参して店員に声をかけて荷物を受け取りましょう。
初めてのコンビニ受け取りでTポイントが20ポイント貯まる
今なら荷物を初めてコンビニ受け取りにすることでTポイントが20ポイント貯まるキャンペーンを実施しています。
その他、クロネコメンバーズ新規登録と「eお知らせ設定」をすることでTポイントが50ポイント貯まるキャンペーンも実施しているので活用しましょう。
日本郵便の一部はコンビニ受け取りが可能
2021年2月2日、PayPayモールでは、コンビニや郵便局で商品を受け取ることができる自宅外配送サービスをスタートしました。
自宅外配送の利用するための手順は、
- Yahoo! JAPAN IDでログインする
- 商品をカートに入れて注文手続きに進む
- 配送方法で「日本郵便」を選択
- 日本郵便の自宅外配送を利用できる場合は「店舗を選択する」が表示されるのでタップする
- Yahoo! JAPAN IDに登録されている住所周辺の受取可能な「コンビニ」「郵便局」が表示されるので選択する
- 注文時に届いたメールアドレス宛に届くメール案内に従って商品を受け取る
となります。
最後に
インターネットで商品を注文するのはいいけど、仕事の都合などで商品の受け取りが難しい。
そんなときに24時間いつでも対応している「コンビニ受け取り」は、大変便利なサービスとなっています。
PayPayモールでは、ストアによってはコンビニ受け取りも可能です。
また、配送方法が「ヤマト運輸」だけであってもクロネコメンバーズであれば、あとからコンビニ受け取りに変更することもできます。
コメントを残す